今日、息子とランチをしました。その帰り道
「ぼお~っとしている人たちって、ぼおっと生きている感じが顔に表れているよね」と息子が言います。
「人は見かけじゃないと思うよ。本の表紙を見て中身を決め付けちゃいけないよ。アンディーだって、あんなさ、乞食みたいな風貌の人だけど、アンディーの娘さんたちは3人ともドクターなんだって。人は見かけによらないって昨日ラスティーと話してたのよ」と、息子を諭すように私は言いました。
息子は全然ひるまずに続けます。
「ボクはバカで幸せより、ハッピーじゃなくてもいいから考えて生きる方がいい」と。
「なんでバカだとダメなわけ?バカだって幸福に生きられたらいいじゃない。そういう風に利口とかバカとかで、人に上下をつけるのはあんまりいい事じゃないと思うよ」と私は言いました。
「ボクの言っているのはそういうことじゃないんだ。例えばラスティーはね、彼の世界はあの牧場でしょ。これはラスティーがそうだ、ということではなくて、あくまでも例えばの話だけどね。あの牧場の外の世界をラスティーは見ないでしょ。あそこは土地は広いけどさ、でもあそこの中だけが彼の世界感で、アフリカで飢餓がある心配とか、政治がどうなっているとか、宇宙がどうなっているとか、そういうことから彼は関係のないところで生きているよね。そういう風にね、今自分を取り巻いている環境の中だけで、その世界から思考を外に出さずに生きている人たちって多いと思うよ、ボクは。そういう風に人生を生きるのだったら、ボクは幸福(安心できる人生という意味)じゃなくてもいいから、外には未知の世界があるって、疑問を持って考えて生きていたいんだ」
と、息子は自分の考えていることを、私に分かり易く伝えようと、噛みしめるように言葉を選んで話ししていました。
私はやっと彼の言いたいことが、私が想像したことよりも、奥が深いことであったと見えてきたので、ここでの親としての役目は、私から息子に自分の意見や情報を与えるのではなく、彼の意見を尊重し、息子が自分の考えを言葉にして、表現しやすくすることだと考えました。なので、ただただ「そうねえ。確かにそうかも」と、うなずきながら息子の話に相槌を打って聞き入りました。

「どうして、未知のことがあると思うことで、人生をコントロールできるようになるの?どういう風にそれらが関係しているの?」と私は質問しました。彼は結論だけを言っていたのでしょう。
「今知っている世界観から思考を外に出さないと、自分の人生をコントロールできなくなっちゃうんだよ。つまりさ、自分が知っているリアリティーだけがリアリティーだと思っちゃうと、そこから出れなくなるんだ。これは物理的に外に出ろっていうことじゃなくて、考えるという意味で外に出るということだけどね。思考が外に広がっていくと、自分のリアリティーの限界も広がっていくでしょ。今ある世界だけが自分の世界だと、そういうものだと思い込んで生きている人たちは多いんじゃない?ボクはそういう風には生きたくないんだ。科学者だって哲学者だってそうでしょ。ずっと疑問を持って生きているでしょ」
私はうんうんと頷きならが車を運転していました。そしてこう言いました。
「キミはさ、マミ~が長年かかって知ったことを、何の経験もなしに知っているんだね」
これはうちの息子に限らず、今の若い人たちを“今どきの若者“と一束にして侮らず、尊重し尊敬して見ることができれば、表面からは見えなかった、成熟した精神性が見られる時があるように思うのです。
私は一応息子を褒めてみたのですが、彼は心を動かされた感じは全くなく、平坦な口調で続けました。いつもニュートラルな感じであまり興奮しないんです、彼は。夫や私よりも落ち着いています。
「運命は定められてるって言うでしょ。でもボクは運命は自分で作るものだって思ってる。マミ~もそう思うでしょ?」
「でもさ、バカだから運命から逃れられないということではないよね」と私が言うと
「バカということではないけど、考え続けないとやっぱり運命を変えることはできないんじゃない?でも考え続けるには、自信も必要だと思う。(自分の力で考えられる)っていう自信がないと、最初から諦めちゃうと思うから」と言います。
「ボクが最近読んだ本でね、柔術のマスターで面白い人がいるんだけど、その人、一章全部をマリファナのこと書いているんだよね」
うんうん、と私。
「面白いと思ったのは、マリファナは自分が考えていることを表に出させる作用があるんだって。だからその人が言うのは、バカはマリファナ吸っちゃいけないって。(笑)マリファナ吸ってバカなことばかり言うのは、マリファナが人をバカにさせるんじゃなくて、マリファナ吸うとその人のバカさが、外に出ちゃうからなんだって。でも、色々なことを考えている人がマリファナを吸うと、酔っ払った時みたいにたくさん話をして、自分の考えていることを外に出せるらしいよ」
へえ~、そうなんだ~、と私。
「この本を書いた人は、子どもの頃、虐待されたりして、いい人生じゃなかったみたい。それで自分に自信がなかったんだけど、マリファナを吸うことで自分を表現できるようになって、自信がついてきたらしいよ。その人はマリファナに自信をもらってたんだね」
(マリファナ吸ってみたいのか、この子は?)と思いながら、母は車のハンドルを握りながら聞いていると、私のテンションを息子は察したようでした。悲しいかな、私の考えていることは口に出さなくても、息子にすぐに悟られてしまいますが、私には彼の考えていることはさっぱり想像できません。
すかさず息子は「ボクの場合は、自分を信頼するためにマリファナを吸う必要はないけど」と言いました。
「なんで?マリファナ吸わなくても、自分を信頼できるっていう自信があるワケ?」と私が聞きますと
「だってボクは(何やっても大丈夫、よくできてる)って言われて育ったじゃない。だから自信を持つのに何もいらないよ」と息子は言い切りました。
ここで私たちの車は家に着きました。
息子はサッサと車から降りてしまったので、この会話はそこでジ・エンド。
しかし、自分がやってきた子育てを、子ども自身の口から聞くのはなんとも不思議な気分です。
また、自分が育ててきた息子と、自分の子どもとしてではなく、一人の人間として尊重して会話できるというのも、なんだか不思議な気分です。子どもはすっかりインディペンデントなのに、母はまだ“母”である自分からインディペンデントになれていないんですね。でも、少なくてもそうなる努力はしていますが・・・
今日は実は別なことを書こうと思っていたのですが、私が最近考えていたことと、息子の話がシンクロしていたので、彼との会話を忘れてしまう前に書留めておきました。
次は“ではどう運命を切り開くのか。毎日の生活をどう生きることで、運命を自分の手中に収めて、切り開くことができるのか”について、私の感じていることをお話させていただきたいと思っています。
P.S.
写真は昨日の私と夫です。頭の中は忙しいのですが、私たちにはノンビリした空間があります。ありがたいことです。
息子のことですが、彼には苦労が全くないかと言うとそんなこともなくて、柔術で怪我した膝は半月板の損傷ということで、手術するかもしれません。でも落ち込んでも諦めている様子でもなく、事実を自然に受け止めて消化しているみたいです。実は親の方がドキドキしています。隠しているつもりですが・・ あ、ちなみにブログで私が息子のことを書いているとか、彼の写真を載せているとか一切秘密です。
わーいわーい♪コメント欄復活嬉しいな!
マミ~さん、こんにちは。
相変わらず、場違い的な独身娘、ひなたです!
でも最近彼氏とはうまくいってる^^もう五年のお付き合いになりました~v
・・って自己アピールはほどほどにして、と・・
なんと親子で知的な会話!
こんなママンが欲しい!
・・な~んて、自分のお母さんも、もちろん愛してますけど^^
それにしても、マミ~さんのお話は、ほんと深くて面白くて、大好きです。
>「バカということではないけど、考え続けないとやっぱり運命を変えることは
>できないんじゃない?でも考え続けるには、自信も必要だと思う。
>(自分の力で考えられる)っていう自信がないと、
>最初から諦めちゃうと思うから」と言います。
が~ん。
うーむ、世界情勢とか、政治とか、お金のこととか、
「もしかしたら、自分には、そんな広い考え一生分かんないのかも~」
って諦めてる部分があったのですが、諦めてたらそれまでですね、確かに(^_^;)
とか、およよと感じて、じゃあ気持ちだけでも、探究する気力は残しとこう!
と、思いなおすことにしました。うんうん。
>何やっても大丈夫、よくできてる
これが大事って。ほんとそうですよね。
マミ~さんも、息子さんも、ほんと素敵です!
自分は、心配症で、心配症って、信頼してないってことだって思った。
本当に大丈夫?大丈夫?みたいな環境で育った。これじゃ自信はもてなーい!
なのに、人にも、本当に大丈夫なの?心配なんだ。ってやってた。
何やっても大丈夫だよ、って人に言えるっていうのは、
自分自身に対しても、大丈夫だよ、って思ってないと無理なんだ、
あ!そうなんだ、もう心配なんてしなくていいんだ。
心配ってなんだったんだろう!
と。
なんかわかんないけど、きっと大丈夫♪が少しずつわかってきてたところで、
さらに気づきが深まるメッセージを丁度もらえました。
ありがとうございます(*^_^*)
写真、のびのびしていて、とってもいいな~!
投稿情報: ひなた | 2009/10/17 14:20
ひなたちゃん
もう5年にもなるの~?早い、早過ぎる・・・
前に、彼のご両親の家に行ったとか行かなかったとか
そんなコメントしてくれてたよね、確か。
今回のひなたちゃんのコメントですが
一人で考えて完結しているようなので
私の入る隙間はないと見た。(笑)
投稿情報: マミ~ | 2009/10/18 03:55