またまた写真です。
息子、勉強してます。
インド料理の勉強です。
インスタント使っちゃえば早いのにねえ・・
バックに入った丸いつぶつぶは、コレナンダーじゃなくてコリアンダーです。
マグロのカレーを作るんだそうです。
さっきつぶしていたスパイスにまぐろを漬けている・・
マミ~はあっちに行っててと言われるので、ヒマなかーちゃんはしょうがないから外に出て
馬小屋作ってるアンディーの写真でも撮るか・・
ついでにブス子ちゃんの犬たちも
息子がトマトが腐りかけてるよと言うので、捨てておいてって言ったら
バラに生まれ変わっていました。こりゃ凄い。さっきのナスのディッシュにつけてた。
ジョンは我が家に来るたびに、銘柄の違う世界のビールを持ってきます。
おもてなし開始。夫のロバート選手は気が利かないので、いつも坐ってニコニコしているだけです。
meeさん
はじめまして♪
子どもたちはタイ語、日本語、英語、中国語に触れているんですね。
言語って、文化も一緒に伴ってくるから、様々な文化を学ぶ素晴らしい環境にいるんですね。
時間がないっていうのはよく分かるわあ。しかも子ども3人だものね。
IBってInternational Baccalaureateのことですよね?
小学校からIBがあるって知りませんでした。
ところでMeeさんのように、学校を通して良い教育が与えられる環境にいる人なら
自分で全部やろうと思わなくても、その環境を享受しちゃってもぜんぜんOKなんじゃないですか?
学校でやってもらえることはお任せしちゃって、家庭では学校では与えてもらうことのできない
安心感だとか、見守ってもらっているとか、健康に留意するとか、母にしかできないことがありますよね。
投稿情報: マミ~ | 2010/03/13 04:07
ひなたちゃん
息子のバラの花を褒めてくれてありがとう。
実際さ、腐ったトマトがバラの花になっているのを見て、(うわ、すごっ)って感心しちゃったのよ。
うちは平和ですよ。
ほぼ、平和です。ぷぷ
それがさ・・・・
一昨日3人でケンカよ。家族の運動会です。ぷぷ
しかし、自分が嫌だと思うことって、人じゃなくて自分自身を見る鏡になりますよね。
そして、自分を磨いて成長するには、人という鏡がたくさんあるといいんだなあ。
私も、そうやって自分を磨いて心が丸い人になりたいのですが
時々、息子と夫に、めちゃ、怒ることあります。生理の前に危険人物になります。(笑)
投稿情報: マミ~ | 2010/03/13 04:13