カレー大会から帰ってきた夜、大雨。
馬たちに餌をあげに外に行くと、彼らは呆然と立ちすくむ限り。
ザーザーという中、雨に打たれながら、ううぅ・・・っと動けなくなっていました。
それを見た私は、人間にもそのくらいのことがあった方がいいって思いました。
暑い寒いなど、動物たちは自然環境に従って生きています。
でも、現代社会に生きる私たちは、人間に環境を従わせています。
その点、馬たちはただ耐えて立ち尽くしているだけです。
ザーザーぶりが晴れたら、さぞかし気持ちがいいことでしょう。
傲慢になると、その気持ち良さは味わえなくなるかもです。毎日の生活で人間の力で何とかなる環境の中、自然への畏怖の念が希薄になって
どんどん傲慢になってしまうのかぁ、、、って思ったのでありました。
その傲慢さが他の人間に対する関係の中でも、おのずと現れてくるとしたら
やっぱり自然から学べないことの危機はあるのかと思うのでした。
ところが日本の都会では、そういうことに気付くのも、またその環境に浸るのも難しいですよね。
だけど、日本でも外乗させてくれる所とかあるみたいだし、ちょっとした山登りに行くとか
敢えて探して出かけようとしたら、やれることは見つかるかもしれません。
反面、都会のカルチャーの楽しさもあるし、完全に自然の中で生活する不便さもいやだし。
便利さを享受しつつ自然から学ばせてもらえる機会も持てる、その両方がほどよい状態がいいなあ。
今週末、馬たちを連れてキャンプに行くことになっていますが、実際、わざわざ不便な環境に行くのも
ちょっといやだなっていう気持ちもあります。
トレイル・ライドに行く時も、行ったことがない所に行くのも、いつもプチ躊躇があります。
怖い所だったら嫌だなあ・・・って。都会育ちなもんで、少しずつ自分を慣らさないと
いきなり野性的にはなれない。と言いつつ、いつも行ったら行ったで多くの感動があります。
昨日、一緒にキャンプに行くことになっている友達に、キャンプ行きたくないかも・・・とこぼしてみたら
「こなきゃダメよ。行ったら楽しいから行くのよ」と背中を押されました。
グジグジ言ってないで行くか・・・。
ポチっと一回よろしくです

こんにちは。
私は中途半端な田舎に住んでいますが、それでもさらに田舎に行きたくなることがあります。山登ったり、滝を見にいったり、あとは海とかですかね。
東京の友達が遊びに来て連れて行くのもそんなところです。
でもこれが結構喜ばれるので、中途半端な田舎在住も田舎の良さをほめられると
嬉しくなったりしちゃいます・・(^_^;)
最近は日本でも(世界中で?)エコが暮らしのテーマみたいになっていますが、
会社で仕事していると他の人と体感温度が違ったりするので、
冬でも暑かったり、夏は寒すぎたりと・・・エアコンの温度設定が極端すぎる時があるので体調には悪い影響を与えていると思います。実際そうだと思いますが・・。
快適さを求めすぎるのも良し悪しですね。
投稿情報: ウプサ | 2010/04/19 13:23
ウブサさん
ハロ~♪
田舎はいいよ、田舎は~~っ!
ところで、中途半端な田舎ってどこですかい?(笑)
昔は、国立とか立川とかって、中途半端な田舎だったんですよねえ。
でも、今は都会よね。
ということは、ウブサさんの住んでいるところも、いつかは田舎じゃなくなるのかも・・・?
私も、エアコンが冷たすぎたりするの、全くダメです。
ホメオスタシスが劣っているのかしら・・・
投稿情報: マミ~ | 2010/04/20 12:59