昨日、キャニオン湖にトレイルライドに行きました。
サニーはいつもながら、ふつ~の馬のようにタランタランと一定のペースで
ゆっくり歩いてくれません。ので、今度こそしっかりとトレーニング!と意を決し
私が指示しないのにトロットを始めたら、すぐに”ワン・レイン・ストップ”。
知らない人のビデオですが、ワン・レイン・ストップとはこういうのです:
それを何回も何回も繰り返すと、そのうちただ単に歩いてくれるようになりました。
と思いきや!
息子がうちのクレージー犬ジェロニモを綱をつけて歩いていたのですが
綱をつけてたら非常におとなしくていい子していたので
お友達の犬のレックスのように、綱を取って放してもいいかと息子と判断し
ジェロニモの綱を外してみました。すると、その途端
私が乗っているサニーの後ろ足を噛むために、サニーを追っかけ始めました。
静かになっていたサニーでしたが、きちがい犬に追っかけられちゃ暴走するしかありません。
ということで、暴走~~~~~
上に乗っている私は怖~~~~~
で、ちょっとスピードを下げたところで、何があるか分からないので跳び降りました。
止まっている馬からじゃなくて、動いている馬から敢えて自分から跳び下りました。
だって、ガウガウ言ってる犬が、乗っている馬を噛んでやろうと
後ろから追っかけてきているんですよ。そして、その犬をうちの息子が追っかけているんです。
かなり怖いシチュエーションでした。
サニーは私が飛び下りた後もそのまま暴走~~~~~
薮の中に入っていって、私たちの視界から完全に消えてしまいました。
私は足がちとガクガクしてましたので、ジェロニモを捕まえた息子に「サニーを探して来て!」と頼み
しばらくすると、息子が薮の中からサニーに乗って現れました。
この子は、薮の中に消えた動物を探しに行く時、狼少年ケンのようになります。
以前何回も、狼少年ケンになってジェロニモ捜索をしてもらったことがあります。
懐かしい~~しかし狼少年ケンって白黒だったのか?
子どもの頃、狼少年ケンとかジャングル大帝レオとか好きだったなあ。
野性のエルザを読んだら、いつかアフリカに行きたいと目をキラキラさせたものでした。
今じゃ、アフリカじゃなくてテキサスですが、とりあえずはおばさんになってから、野生生活の夢は果たせて
年中怖い思いをさせていただいております。怖いとアドレナリンがバンバン出て、目がよく見えるようになったりします。(笑)
しかし、私の方は無闇に怖がってみたり、無謀に怖いものなしになったりする反面
息子の場合は、いざという時にだけ野性になって、あとは無闇に怖がったり冒険したりしません。
ワイルドでありながら結構慎重なので、境界線を越えた危ないことはしないと安心していられます。
が、息子の方は、母がおばかなのでちょっと心配かもしれません。
とっさの判断と自分の身体能力の限界が今一、かみ合ってないんですよね。
若い頃にアクティブで運動神経がよかった人って、年とってからも若い頃のつもりが抜けなくて
それで怪我する人って多いんじゃないかしら。私もその口です。あと2、3年もすれば50歳になるのに
未だに若いつもりでいるんでしょうねえ。ただ、今のおばさんおじさんは、昔の人よりもなぜか若いけどね。
しかし、息子がいてくれて助かった。この写真の右側にあるような薮が続いていて
私はとてもじゃないけど、その中にザクザクと入っていくのは嫌だったのでした・・・。
その後、私はジェロニモ担当になって、息子にサニーのトレーニングを任せました。
ああ・・・最近は何をしても、息子に負けてしまっております。もう世代交代ですな。
続く・・

ページリニューアルありがとうございます。絵本の音声、使います。
さて、マミーが「馬だ!」っていったときには「何で馬?」っておもったけど最近図書館でルパートアイザックソンのThe Horse Boy読んでやっと納得しました。
イメージ、ヴィジョンで会話するんですね。動物って。
機会があったら馬にふれてみたくなりました。
いつもありがとう
投稿情報: みふぃ | 2010/05/15 17:53
みふぃさん
ハロ~♪
お!ルパートの本、もう日本語に翻訳されたんですね。
なんで馬?ってみんな思ったみたいです。でも、みふぃさんの言う通り
馬とは思考で会話できるんです。そして、ほんのちょっとの思考の揺れ動きを
馬は敏感に感じることができ、人間にフィードバックしてくれるので
自分が気付かない思考の在り方を馬から教えてもらうことができるのです。
これは言葉では伝えることができないことを感じていたので
馬と出会った時に、馬でそういった思考の在り方を人に伝えることができる!って思ったんですね。
それで、大金つぎ込んで馬をやっているっつーワケです。
機会があったら馬に乗ってきたら~~と言っても、そういう視点で馬に乗せてくれる所は
日本で探すのは難しいと、何人もの人から聞きました。
投稿情報: マミ~ | 2010/05/16 04:31