私が使ってみてよかったと思う、ホルターとリードロープについて書いてみます。
若い子&言うことを聞かない子:
ロープの先に金具がついている12フィートの長さのリードロープ
このリードロープをロープホルターにつけます。
クリントン・アンダーソンのプロダクト
このコンビネーションが若い子や言うことを聞かない子になぜいいかという理由は
金具がついているので、後ろに下がらなかったりする時に
リードロープを左右に揺すると、シャカシャカ音がして馬にプレッシャーをかけることができます。
でも、よく言うことを聞く子には、このような金具は重くて邪魔。
すでにトレーニングされている子:
トレーニングされている子には下のURLのホルター&リードロープをお薦めします。
ホルターとリードロープを金具でつなげないものです。
ナチュラル・ホースマンシップの色々なトレーナーが自分のブランドで出していますが
どれを選んでも、ほぼ同じようなものです。ただ、トレーナーによってはアラビアン用のサイズがなかったりします。
ロープホルターが分厚くないのでお薦め
フランク・ベル
ロープホルターがちょっと厚め
へえ、色々あるのねえ・・
グランドワークのトレーニングする時に、絵のような平べったいベルトのホルターだと難しいです。
また、ロープの素材がナイロンだと、馬がちょっと引っ張っただけでも
摩擦から熱が出てロープが溶けてくっついてしまうので、ナイロンはお薦めできません。
日本の馬具情報がぜんぜん分からないので、日本に住んでいる方たちが
どのような馬具をどこで調達されているのか興味ありまーす。
ポチっと一回よろしくです

はなさん
はじめまして。
お姉さまからお話は伺っておりますです。
キャンピングカーに寝泊りする件ですが
も少しどうするかお姉さんと話ししておきますね。
自己啓発・・・
馬セミが自己啓発になるかどうか分かりませんが
ま、とにかく、これまでの自分の限界を突き破ることはできると思います。
私の方も、お会いできるのを楽しみにしていまーす。
投稿情報: マミ~ | 2010/05/05 00:20
Y.K.さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
さっきヤフオクでウェスタンの鞍を探してみましたが
一個しかでてきませんでした。
日本はほぼブリティッシュ一色なんですね、きっと。
ウェスタンでもブリティッシュでもどちらでもいいと思うのですが
鞍は人間に合わせて買うのではなく、馬にピッタリとフィットしたものじゃないと
馬には居心地悪いでしょうね。
あ、また、書いてて思った。鞍選びについていつか書いてみます。
ところで、学校の先生!大変なお仕事ご苦労さまです。
人間教育のために馬は最高な先生ですね。
私はそれに興味があったので馬をはじめました。
馬にはまってしまった今でも、人間教育のために馬と人が触れてもらいたいと
思っているが故に、毎日馬たちに学ばせてもらっています。
理解者が増えたらいいなあ。
投稿情報: マミ~ | 2010/05/05 00:30