先日に引き続き、姪の乗馬レッスンビデオです。
鐙上げって言うんですか?ストラップから足を離して乗っています。
彼女は全くのド素人で、ビデオの乗馬レッスンを受けたのは3回目だったのですが
私の場合は、始めの頃、馬に乗ることさえずーーっとしてなくて
馬を持ってから、そうですねえ、半年くらいはグランドワークだけしてました。
稀に乗ってはいましたが、こんな過激に乗るなんて今でも嫌かも。
まるで、盗賊に拉致されて連れ去られる女性が、馬にくくりつけられているようです。(笑)
(クレヨンしんちゃんに出てくるボーちゃんみたいにヌボーっと出てくるのはうちのサニーちゃんです)
※ビデオがまたはみ出しておりますが、大きいことはいいことだ
ついでにうちの息子。彼はほとんど馬に乗ることはないのですが、なぜか乗れています。
でも乗馬レッスンなど受けたことがないので、ぶっつけ本番の奴です。
駈足の練習は、カウボーイと牛を捕まえに行った時にたっぷりしましたが
フォームとか全く習ったことがないので、腕とかピラピラ飛んでます。手綱は使っていません。
でも、もしかしたらとりあえず乗れるようになってから、フォームをリファインすればいいのかも。
とにかく怖くなくて、馬のリズムに合わせてバランスよく乗れてればいいのかしらねえ。
それで息子は格闘技派なので、外乗(トレイルライド)とかでリラックスして
タランタランと馬に乗るのは、どうもつまらないらしい。
ということで、もうちっと刺激を求めて、金曜日にバレルのレッスンをやることになってます。
母もついでにやってみようと思っています。ポチっと一回よろしくです

す、すごいです(・_・;)
私なんて、乗馬初めて半年以上経ちますが、先日やっと駆け足の
レッスンに入ったところで、しかも、ゆれがグワングワンって感じで
リズムを取るのが大変だったんですけど~すでに追い抜かれた感があります。汗汗
自然と馬にあわせられるって素晴らしいですね。
投稿情報: ウプサ | 2010/07/15 14:15
ウブサさん
意外とやっちゃえばできると思いますよ。
日本でのレッスンでは、もっと手取り足取りフォームなどを指導されるでしょうから
”とにかく落ちなきゃいい”という感じではないですよね、きっと。
しかも、こうしたらダメ、あれやったら危ないという意識を一番最初に教えられていたとしたら
こんなことするのは無理って、誰でも思うんじゃないかしら。
でも本当に、やっちゃえば意外とできちゃうものじゃないかなあ。
筋力がある程度あって、運動神経がある程度良ければの話ですが。
普段から、運動を全くやったことのない人だったらどうなんでしょうねえ・・
マッケンジーの場合は、馬や乗馬に対する先入観念が全くなしのところ
フォームや乗り方など全く指導されず、いきなり
「はい乗って、ここ摑まって、じゃあやるよ。落ちないように乗っててよ~」
っていう感じでしたから、乗ってるしかないじゃないですか。(笑)
後手で鞍の後ろを押さえているので、物理的に体が前かがみになりようがなく
また背中が丸まってしまいようがなく、そして後ろを押さえているので
馬と一緒のリズムで腰を動かさなくても、上下にバンバンお尻が動かないのでしょうね。
あれ見て、駈足を教えるにはいい方法だと思いました。
しかし、それよりも何よりも、問題は馬ですね。
投稿情報: マミ~ | 2010/07/16 03:28