クリック一回よろしくお願いいたします
にほんブログ村
昨日、エジプト直系アラビアンの繁殖で、アメリカで一番有名だと言われている牧場のセミナーに行って来ました。朝から晩まで、これまで見たことない豪華な牧場で、美しい馬たちをたくさん見ることができました。
そこではゼファラスの父 Alixir に会いました。ボールを自分で投げてはキャッチし、犬のように振り回して遊んでいました。あんな馬見たことありません。牧場一めっちゃやんちゃな奴。なるほどなあ、ゼファラスが遊び好きなのは、この父の血なのかあ。ただ今、ゼファラスはフェンスごしに立って、3匹の犬たちをからかっています。ゼファラスの母 Alia Amal もエジプト直系アラビアン(Straight Egyptian Arabian)だそうです。
なんと世界でこの種は6000頭しかいないらしく、アメリカではアラビアン全体数の2%のみしかいないそうです。しかし数が少ないにも関わらず、ホース・ショーで優勝しているアラビアンの30%はエジプト直系アラビアンだそうです。アラビアンにはポーリッシュ、イングリッシュ(クラベット)、ロシアなどなど、色々な種がいますが、エジプト直系アラビアンが、それら枝分かれしたアラビアン種の元になっているそうです。
このエジプト直系アラビアンの歴史は、エジプトがトルコに支配されていた頃、その頃の支配者であっモハメド・アリが、1100頭の優れたアラビアの馬を厳選し、その種を残したそうです。その頃、いい馬を持つこと=戦いに勝つということだったらしいのですが、特にモハメド・アリは馬好きであったらしく、自らが最も美しく健康で賢くて強い馬1100頭を選び、エジプトに連れて行ったそうです。その1100頭の血を純粋に受け継いでいるのが、エジプト直系アラビアンなのです。
私はこのセミナーに連れて行ったくれた、ゼファラスを繁殖させた牧場主のルイーズに聞きました。「なんであんなに安かったの?」と。というのも、このアラビアン種はすごく高い。めちゃ高い。アンダルシアンよりも高い。なんたって、繁殖用の牝馬が40,000ドルくらいが相場らしいですから、スタリオンはもっと高い。でも、スタリオンとして繁殖用に残される馬は、牡馬のうち3%くらいしかいないらしいです。ゼファラスが安かったのは、スタリオンとして残すクオリティーじゃなかったから。
では、そのクオリティーとは一体なんぞや?ですが、一言で言えば見た目。ほぼそれだけです。まあ、性格とかもあるみたいですが、主には見た目ですね。そして、その見た目とはどう判断されるのか、このセミナーで詳しく、一体どうやって点数をつけているのか教わって来ました。
ザっと説明すると、顔、首、耳、口、目、背中、お尻、尻尾の位置、前足、後ろ足を部分的にチェックして、点数をつけるんです。で、家に帰って来てゼファラスを点検。なるほど・・・・・顔が大きい。ショー用の馬になるには、アラビアンの特徴である顔のしゃくれが今一十分でない・・などなど。
でも、体のコンファメーションは最高点あげられる体型だと思ったので、よしよし、運動能力はあるかもしれないから、少しぐらい顔が大きくてもぜんぜんOK。しかし、繁殖牧場はきれいな馬を作ることが、直ビジネスにつながるので、顔が大きいスタリオンじゃあ、いくら性格が良くても、運動能力があっても、繁殖用につかわれるスタリオンにはなれないのでした。だから、安かった。私にはラッキーな話です。だって、顔がちょっと大き目っていうくらいの違いしかないんだもの。それなのに値段が何百万円も違ってくるという・・・不思議な世界です。
まるで、そこにいた馬たちはダイアモンドを査定されるかのごとく、人々に見られていました。お金持ちそうなおじさんおばさんの集まりに、私も入り混じり、昨日は目の肥しになる、本当に綺麗な馬をたくさん見せてもらいました。しかし、まあ、ホントに、、、化粧して行って良かったよ。
クリック一回よろしくお願いいたします
にほんブログ村
6000頭で少ない!?
アラビアン全体で30万頭も米国内にはいるってことですか!
やっぱり、馬に関するあらゆるものが日本とは規模が違うなー。
米国以外の、世界中では何頭くらいいるんだろ?
投稿情報: plummama | 2010/09/20 10:42
plummama さん
ああ、コメントしてくれてよかったーー。
大間違いしてました。
世界で6000頭でした。
そうですよねえ、アメリカだけでそんなにいたんじゃすごい数よね。
でも、確かにこっちは馬がたくさんいます。
テキサスの田舎なので、そこ、ここに、馬があっちこっちにいます。
が、アラビアンはあまり見ないです。
その中でも、ストレート・エジプシャンは、本当にめったにいない馬だったんだ・・・
でも窓の外みたら一頭いる。ぷぷ
色んな物をくわえたり、馬屋に忍び込んだりする
珍しいことをする馬だっただけでなく、彼そのものが珍しい馬だったのですね。(笑)
投稿情報: マミ~ | 2010/09/20 11:11