-------------------------------------------------------------------------------------------------------
馬はかわいい♪ 馬は楽しい♪
応援クリックお願いいたしまーす!
にほんブログ村
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
うちのゼファラスくんのトレーニング(もどき)は、毎日、ちょこちょことやっております。
例えば、ビデオにあるように、その辺に落ちてる枝を拾って・・・・とか
そんなの調教じゃない!とお叱りを受けそうですが
自分的には、これも一応調教かな?と。
クリック一回よろしくお願いいたします
にほんブログ村
調教って大上段に構えてやるものだけじゃないと思うよ。
北海道の道東の牛飼いのお宅で中間種を4頭飼っている女性のblogで
未調教の2歳馬に初めて跨ったときの日記にコメントしたら
普段の生活の中でさりげなくいろんな物や事に慣らしているとのことでした。
blogランキングに参加されてるのでご存知かもしれないけど
Rustam & Bingo
http://plaza.rakuten.co.jp/stockhorse/diary/201008290000/#comment
投稿情報: plummama | 2010/09/25 13:02
plummama さん
ホント、そうですね~。
家で馬を飼っていると、ちょこちょこと手をかけられるので
すごくプラスだと思っています。
その方の日記、見ました、見ました。
アパルサって、インディアンが乗ってた馬というイメージで
昔の絵画とか見ると、インディアンはアパルサたちと
一緒に生活しているという様子がよく分かります。
反対に面白いのが、昔の絵画の中でよく見かけるのは
カウボーイたちの馬の多くは、インディアンの馬たちとは対照的に
耳を後ろに寝かせて、いやがっている様子の馬が多いんです。
ちょっと前に美術館に行って、絵の中の馬ばっかり観察してきました。
P.S.
ゼファラスは7月に、彼の背中に鞍つけて2回ほど乗りました。
なーんにも劇的なことはなく、ヘロっと訓致終了だったので
え?訓致ってこんなに簡単?って思いました。
投稿情報: マミ~ | 2010/09/25 23:09