タイトルですが、もうそのまんましか思いつかんかった・・・・
あ、ところでみなさま、お久しぶりでございます。
夏も過ぎ、今年も怒涛の学びがありました。
ボチボチと書いてゆきたいと思っておりますデス。
さて、大阪のいくえですが、彼女は乗馬の初心者でありました。
私と言えば、乗馬を教える初心者でスた。ついこの間まで、ソーシャルネットワークのコミュで
「駈足が怖いんですけどお・・」とほざいていた者でありましたが、なぜかアリーナで
人と馬を手取り足取り、偉そうに教えてしまってたという、信じられんことになっておりました。
下記のビデオでいくえが乗ってる馬は、言うこと聞かない馬だったので
いくえは最初、まっすぐ歩かせるだけでも手こずっていました。
ところが、最後にはここまで乗れるようになったので、気持ち良かったに違いない。だしょ?いくえちゃ~ん?
実はいくえは、ものすごい武器を持っていたのでした。
それは・・・・・
素直さ
それがあったから、目で見たこと、耳で聞いたことが、脳にすんなり入っていって
脳から体に情報を伝達することができたのでありましょう。
反面、彼女が乗っているこの馬ちゃん(ペッパー)は、隙あらばゲートに帰ろうとしたり
真っ直ぐ動いてくれずに、くねくね曲がりがったりと、初心者の人が乗ると
まあ、色々なことを試してくれる馬ちゃんです。
でも、それに釣られてコントロールを取り戻そうと、ハミをガチャガチャやりだすと
今度は、それが気に食わなくてだんだんと反抗的になるという、そんなかわいらしいお馬ちゃん。
ということで、手綱で扱おうとするのではなく、体と氣を上手く使って乗ってもらうと
ハミを使わずにロープで乗ってもらいました。
そして、知る人ぞ知る、歩くだけでも人の言うことを聞かないペッパーですが
いくえちゃんは最終日、暗くなってからも練習して、トロットでうまーく乗れるようになりました。
私が初心者でトロットし始めた時、こんな風に乗れなかったわあ。
素直さに欠けてたのかもしれないけど、それよりも何よりも
手で触っている物の感触だとか、風の強さだとか、馬の息だとか
地上で馬に乗っていない時には感じることのない、これまでと違った感触や感覚が
いっぺんに全部入ってきてしまい、そっちの方で頭が忙しくなっていたのを覚えています。
今、私が子どもだったら、学習障害と診断されていたかもしれません。
ま
とにかく
大阪のいくえは、きっと大阪近辺でも馬に乗りたいと思っているに違いありません。
では、いくえ嬢の乗馬ビデオです:
ポチっと一回よろしくです

えどまむ頑張ったんやねえ!
マミーもえどまむもお疲れ様!(^^)!
投稿情報: ラムウェル | 2010/09/07 22:32
サンキュ、サンキュ
えどまむ、馬で走れるようになってたよ。
私の方は、体力的には疲れたけど、でもみんなが来てた時は
毎日がすごく楽しかったです。ホントに。
投稿情報: マミ~ | 2010/09/08 02:58