-------------------------------------------------------------------------------------------------------
馬と人間のコミュニケーションの世界をより良きものにするために
馬との関わり方など、テキサスから真摯に想いをシェアするべく書いて行きます。
応援クリックよろしくお願いいたします!
にほんブログ村
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
マハティの丸柵(ラウンド・ペン)での調教では、一人(一馬)で離れて走り回っているよりも、私の側にいた方が安心だということを教えたら、側にきたがってばかりいるので、指を差して(まだ来ていいって言ってないでしょ。来る時は私が呼んだ時よ)と指示しています。
マハティはまだまだ人との接触が少ない馬なので、たくさん走らせたり、いっぱいトレーニングしてやろうなどと考える前に、私との関係を作って、小さなことでも指示したことはきちっとやるという、今はそれが分かるくらいで十分かと思っています。歩く→トロット(速足)→ロープ(駈足)→トロット(速足)→歩く、そして私の所に来る、というのはとりあえず分かってくれました。
マハティと少し言葉が通じてきた感じがあるので、うれしいです。今は外に出るとついてきて離れない。外にいるとゼファラスとマハティ2頭にまとわりつかれています。子どもだからねえ、まだあの子たちは。このビデオをロバートが撮っている時、実はゼファラスがビデオを鼻でつんつんしたり、ロバートにまとわりついていました。
ラウンド・ペンでの調教は、マハティの理解の早さはルナとサニーの時とは雲泥の差です。鞭を上げたら(あ、叩かれる)って自動的に思うように、ルナとサニーはいつも自分の過去の経験から、勝手に色々想像していたようでした。だから彼らの中に入っている記憶を巻き戻しして、(大丈夫だよ、いじめないよ、怒らないよ、怖くないよ)と上書きするのに、ものすごく時間がかかりました。サニーには未だに上書きされてません。私が乗ったら大丈夫でも、他の人が乗るとフガフガが始まっちゃいます。(笑)でもマハティには何も入っていない、つまり白紙の状態なので、巻き戻しする必要がなく、教えたことを素直に早く理解してくれます。
最近、去年からちょこちょこと面倒を見ている、ラスティーの奥さんのロレインの馬で、2歳半のミスティーに初鞍付けして、数日後30分くらいずつ2回だけ他の人に乗ってもらって、その後からは私が乗っています。最初はミスティーはビクビク。でも、マハティと同じ感じで、人に対して怖いとか意地悪されたとか、変なインプットがされていないピカピカの新馬ちゃんは素直でかわいいです。全くの新馬だというのに、ミスティーはサニーに乗るより怖くないです。
あとは最近はラスティーの馬を運動させているのですが、他の馬に乗れば乗るほど、サニーってホントに乗るのが怖い馬なんだなあって思います。マイケルには、サニーに刷り込みされたことは消えないと思ってた方がいいと、この間言われました。ガックリ。彼はサニーの首元を軽く叩きながら、「お前さんは長いこと人間にいじめられてきたんだな。苦労してきたんだな。かわいそうなやつだな。バッド・ライフ、バッド・ライフ・・・」と言っていました。でもいいんだ。そのままのサニーでいいんだ。少しずつ一歩でも進歩すれば十分。それにサニーは今は幸せだと思うし。
ところでロバートは、マハティを買うことに了承してくれました。そしたら、急にマハティに優しくなってます。「マハティ かわいいねえ。いい子だねえ。マハティ大丈夫でちゅよ~」みたいに、話し言葉が赤ちゃん言葉になってるぞ夫君。ぷぷぷ
さて、今日あたり鞍をつけてマハティに乗ってみようかと思いきや・・・雨だ。
クリック一回よろしくお願いいたします
にほんブログ村
いつも動画を楽しませていただいています。どうしたら馬とそんなに仲良くなれるのかうらやましいし馬との付き合い方を学んでいます。乗馬クラブで乗るだけでは知ることのできない光景にうっとりしています。馬って本当にかわいい。年をとってからの馬との付き合いで遅すぎたとくやまれますが、でも馬の世界を知ったことだけでもこの年でラッキー!と思っています。馬の世界は限りなく深く、広いですね。
投稿情報: sn4416 | 2010/11/04 19:58
馬がずっとそばを離れないなんて、なんて素敵なんでしょう
日本の乗馬クラブでは、なぜかこういう調教をしないところが
大半です
私は、馬とのコミュニケーションに重点を置きたいタイプなので
こういう調教は、ぜひやってみたいです
自分の庭で、自分の馬ならそれも可能なんですが、日本の住宅事情と
我が家の経済事情では無理そうです(笑)
でも、この動画は、ぜひうちのクラブの方にみてもらいたいと思っています
いつも素敵なブログをありがとうございます
これからも、楽しみにしていますね
投稿情報: 木苺 | 2010/11/05 05:28