-------------------------------------------------------------------------------------------------------
馬と人間のコミュニケーションの世界をより良きものにするために
馬との関わり方など、テキサスから真摯に想いをシェアするべく書いて行きます。
応援クリックしてくれる?
にほんブログ村
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
乗る前に前足と後ろ足を動かす人になれていたら、もうそれでOKって思っているので
丸柵で乗る前に、馬をぐるぐる走らせたりしてから乗るということはやっていません。
でも、知り合いなどロープを使ったり、丸柵で馬をぐるぐる走らせてから乗っている人が多いです。
私も運動させる目的の時には、ラウンドペンで追い鞭することもあるのですが
ただ、足をコントロールできてさえいれば、疲れるほど走らせなくても
ほとんど同じ効果があるのではないかと思っているので、小さな動きだけでOKにしています。
それなら馬に、嫌なヤツだと思われないとも思っているワケなのでした。
馬に乗って出発進行する前に、ビデオでRumiちゃんにやっている足の動きと同じことをします。
それでビデオの動きは、乗った時にそのままスライドできるように、グランドで教えています。
ところで、モンティー・ロバーツさんの教えるジョインアップのようなやり方では
馬はたくさん動いた後に、真ん中にいる人間に寄ってきます。
離れて走っているよりも、人にくっついていた方が走らなくて休憩できるんですよね。
ただ、追い鞭でガンガン走らせた後について来てくれる場合、(ハロー♪)って来てくれるというよりは
(怖いし辛いから、側についていきます)っていう感じなんじゃないかと・・・
支配的なリーダーとなって怖いからついてこられるのではなく、優しい育成者となって
好きでついてこられるリーダーになりたいものです。
とは言え、躾はちゃんとやっていないといけないけど・・・
どの程度支配的になるか、どの程度躾するか、厳しさと優しさの加減は難しいですね。
しかも、馬の性格とか傾向によっても、度合いは変えなきゃいけないし。馬は本当に面白い
クリック一回よろすくお願いしますだ
にほんブログ村
最近のコメント