-------------------------------------------------------------------------------------------------------
馬と人間のコミュニケーションの世界をより良きものにするために
馬との関わり方など、テキサスから真摯に想いをシェアするべく書いて行きます。
応援クリックしてくれる?
にほんブログ村
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
本日、夫をハイキングに連れ出しました。
家の中でコンピューターで仕事したり、物書きしたり、そんなことばっかりしてて
欝になられたら困るので、外に出なきゃあかんよ、って連れ出しました。
けど、夫と二人だけのハイキングじゃあ面白くないので
いつも、トレーラーのドアを開けると、(私も連れてって~)っと入ってくるルーミーちゃんも連れて
ハイキングに出かけました。こっちはもう、カンカン照りで日本の真夏の感じ。
そんな中、結局2時間くらい、ハードにハイキングをしてきました。
ルーミーはとてもいい子で、まるでおとなしい犬でも連れて歩いているようです。
ああ、でも、いちいち道端の匂いを嗅いだりしないから、犬の散歩よりも楽かも。
ロープは持ってても持ってなくても同じなので、ビデオにあるように手ぶらで歩いていました。
が、真似はしない方がいいと思います。ルーミーは私と夫が彼女の群だと思っているので
歩いたらついて来ますが、他の馬だったらどうなのだろう・・・
サニーだったら、隙を見つけたらサッサと森の中に消えていなくなるかも。
ゼファラスも、隙を見つけたら、ボク一頭で面白いところを探しに行こうーっと
逃げちゃうんじゃないかと思います。マハティは怖がりだから側から離れないかな・・・
とにかく、真似したら馬一頭失う危険があると思いますので、お気をつけくださいませ。
ここはMcKinney Roughsというところで、ハイキングの途中、コロラド・リバーにもアクセスできるので
馬に乗って行ったら、鞍を外してコロラド・リバーで馬と一緒に泳ぐことができます。
ま、なにも馬と泳がなくてもいいんだけど、水に慣れさせる練習にはなっていいです。
今日のハイキングはルーミーを連れて行きましたが、今度は乗れる馬を連れて行かないとなあ。
ずっと歩くのは大変なので、疲れたら馬に乗りたい。それじゃあエクササイズにならんが・・・
それにしても、自分で2時間歩いてみて思いましたが、外乗で使われている馬たちって
大変な仕事しているのですねえ・・・。ルーミーは人間と一緒に2時間歩いただけだったけど
それだけで汗だくになってましたもの。でも、馬に乗っている時って、馬が汗だくになったくらい
完全無視で乗り続けますよね。自分でやってみると、馬の大変さが見にしみて分かるので
今度から外乗に行く時には、もうちょっと馬たちを労わってあげようって思いました。
もちろん、彼らは人間よりも強いでしょうから、多少は全然平気でしょう。
なので、甘やかすということではなく、理解はしてあげようっていうことでございました。
クリック一回よろしくお願いします
にほんブログ村
こんにちは~Yukikoさん
ルーミーは相変わらずカワイイですね~ ほんと犬みたいだ・・・
外乗の馬達はホントよく仕事をしますね。馬の汗は 同じ時間人を乗せるのと乗せないのでは量は変わってくるのでしょうかね。同じようにただ歩くだけでも。
乗っている人によっても違うのかな~
同じ乗るのなら、馬が出来るだけ疲れない様に乗るのは どうしたらよいのですか?
もし今度外乗に行く事があったら 試してみたいなあ~と思い。ぶつぶつ
リツコ
投稿情報: Ritsuko8888 | 2012/05/28 17:58
りつこさん
どもども。ルーミーちゃんはかわいすぎです。
で、馬を楽にさせてあげる乗り方を知るのは簡単です。
まず、自分が誰かをおんぶしていると考えてください。
石のように重くなって固まっていたら、おんぶしているのは大変ですよね。
でも、おんぶされている人が自分の動きと一緒に流れるように動いてくれたら?
楽になると思いません?
馬に乗っている時にそういう風に考えるだけで
自然とどういう体の動きをしたらいのか分かると思います。
投稿情報: Yukiko Lunday | 2012/05/29 04:01