-------------------------------------------------------------------------------------------------------
馬と人間のコミュニケーションの世界をより良きものにするために
馬との関わり方など、テキサスから真摯に想いをシェアするべく書いて行きます。
応援クリックしてくれる?
にほんブログ村
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ビデオは3人目に落とされたトレーナーです。これは今年の2月か3月のことです。
この後、最近4人目のトレーナーの所に連れて行って、そこで10日くらいルーミーを調教してもらった後
「この馬は調教しても普通に乗れる馬にならないから、ロディオに売った方がいい」と言わました。
でも、今日、ルーミーに鞍つけて坐ったら、大人しくしてたけど・・・。
ただ、さすがに今はまだ前に一歩踏み出させるのは怖いです。
さて、この兄ちゃんですが、この方、普段からこうい馬ばっかり調教してるんですよね。
それでもルーミーにはしてやられた、という結果になってしまいました。
ところで、この方の人生は小説より奇なりという、(マジですかーー!?)という話があります。
馬にまつわる話ですが、それはまたいつか。
途中、ブルースの曲がルーミーの跳びはねとマッチしてる
本日の馬日記:
自分では少しばかりユニークかもしれない・・・と思っているのですが、もしかしたら、「そんなことはみんな普通にやっていること」なのかもしれませんが、馬の真似をして、マハティに乗りながらルーミーをランジしてみました。馬は鞭やスティックは使わなくても、他の馬をドライブできるので、私も何も使わないでやってみました。
以前、マハティと他の馬をラウンドペンに入れてたら、マハティがもう一頭の馬ミスティーをランジしはじめました。人間が丸柵の中で鞭持ってやる、馬の45度くらいの角度の後ろから、追い鞭するやつですね。で、、それって、馬がやるんですね。全く同じことを。ただその時、マハティは耳を少し後ろに下げてたから、あれったら意地悪だったんじゃないかと思うし、どっちがボスか見せ付けていたっていう感じに見えました。
なので、追い鞭で長いこと馬を走らせたら、それを馬の言語に置き換えると、馬‐対-馬であれば、自分がボスであることを誇示するために、もう一頭の馬をドライブして(動かせて)、しかももう一頭の馬が(はい、分かりました。あなたがボスです)と言っているにも関わらず、ドライブするのを止めない状況になるのではないかと。マハティを見た限りでは、ミスティがマハティをボスと認めたら、とりあえずすぐに止めてました。でも、退屈したらまた始めてたけど、ずっとは続けてなかったです。
話はずれましたが、同じことを馬に乗ってやろうかと思ったわけです。っていうか、特に計画してなかったのですが、ルーミーに鞍を着けて丸柵に入れておいて、鞍の感触に毎日慣れさせようとしているのですが、昨日と今日、その間、私はマハティに乗っていました。それで、そのまま下りないで、マハティが他の馬にやってたみたいに、馬に乗りながらルーミーをランジしただけなのですが。
面白いことに、マハティはこの新しい仕事がとっても気に入った様子です。自分が必要とされてしている仕事が、他の馬をドライブできるという、自分の方が上に立てる仕事だからか、彼女はとでもうれしがってやっていたようでした。反面ルーミーは、終始”こんちきちょう顔”。こういうことをやると、顔つきから、目つきから、その子の性格がにじみ出るので、めちゃ面白い。上のビデオを観ると分かると思いますが、ルーミーは大人しそうに見えて、すっごく気が強いんです。
で、ルーミーは仕方なく、マハティに乗った私にランジされていましたが、彼女のプライド的には(くっそう~)って思っていたような顔をしていました。なので、あまりたくさんはしなかったのですが、舌でクリッククリックすると前に進み、Whoaと言うと止まる、ということを主に教えてみました。Whoaと言ってもマハティと一緒に止まらない時は、マハティの馬体を少し前に出して、ルーミーのスペースをブロックすると、彼女は止まります。
でも、そうやって強制的に止まるのではなく、Whoaという言葉を聞くと止まるように躾たいので、マハティの体と並行になって止まると、すぐにリリースして褒めるために、マハティを少しルーミーから離して、彼女にスペースをあげてみました。つまり、他のビデオに撮ったように、私が彼女と並行に歩いてやっているのと全く同じ法則です。その他、後ろからドライブもしてみました。同じ動かすのでも、この間も書きましたが、斜め後ろからドライブするのと、並行に一緒に歩くのとでは、コンセプトが全く違います。
今度ビデオを撮ってみますね。今日は夫はもう外に行きたくないということで、ビデオは撮れませんでした。本日、彼も一緒にトレイル・ライドしたので、馬三昧、外三昧は「もう結構」状態だったのでしょう。いやあ、とにかく、こっちは暑いんです。本日は少しましだったのですが、ここのところ数日40度以上ありました。外に行くと、(死ぬんじゃないか)と想像するくらい暑いです。
クリック一回よろしくお願いします
にほんブログ村
こんにちはYukikoさん
ビデオのお兄さん 面白い~ でも凄い方なのでしょうね。
この時のお兄さんはとても忙しそうですね、ルーミーの声が聞こえてきそうで・・
「何? 何? あ~た何したいん? 何?」「きゃ~何突然 乗ってるの~降りて~ 降りてよ~」て私には聞こえた。ふふ
キツネ目のルーミーですね、違う馬に見える。気のせいかな。
しかしこのお兄さん・・ワタス 興味深々です。おもろい 失礼かな・・
では またです。
律子
あっちなみに ダウンタウン松ちゃんの Mr Bater もワタスめちゃ好きです。
投稿情報: Ritsuko8888 | 2012/06/29 23:40
りつこさん
そうなのよ、この彼はなんかアッケラカンとしてるんだけど、実は怖いっていう感情をコントロールできるんですね。なぜなら、子どもの頃からアーチェリーを本格的にやってたらしく、その時にマインドをコントロールすることを学んだらしい。
一見、何も考えてなさそうな奴に見えるのだけど、実は怖いという感情のない鈍感な人なのではなく、怖いという感情を理解して、そしてそれを拭い去る精神の構造を知っているんですよね。人は見かけによらんね。
たださ、りつこさんが指摘してくれたように、馬第一にはこの時感じてなかったかも。若い男性で、なんていうのか、自分の我を取り払って、相手の気持ちを汲み取りつつ、育成するという心のある人は、なかなかいないのかもしれない。
投稿情報: Yukiko Lunday | 2012/06/30 04:55