-------------------------------------------------------------------------------------------------------
馬と人間のコミュニケーションの世界をより良きものにするために
馬との関わり方など、テキサスから真摯に想いをシェアするべく書いて行きます。
応援クリックしてくれる?
にほんブログ村
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
鞍を着けてハミを使って、並行に歩くことの応用編に突入しました。並行に歩くことを一番初めに教えた時から、一応は今回やっていることに繋げるよう、想定して始めています。もう、ホントに、どうやったらいいか、ウンウン唸りながら絵を描いて、考えながらやっておりますです。
やっていることはパズルを作り上げるように、一個一個のピースが所定の位置にはまっている必要があります。(面倒臭いなあ、ここはこのピースじゃないけど、無理やり押し込んじゃえ)と、一つでも無理にはめこんだら、パズルの絵が仕上がりません。そうやって先回りして早く仕上げようとしたら、後から様々な問題が生じてきて、最初から少しずつ丁寧にやるよりも、結果的にもっと時間がかかることになるんじゃないかと。きっと、馬育ても子育ても同じことが言えますよね。
さて、並行に歩くなど、誰でもすぐにできそうなことですが、っていうか、難しいことじゃないのでできると思います。なのでそれができるからすごいのではなくて、一歩ずつスムーズに進むための、プロセスを一個づつ丁寧に、そしてルーミー本人に認知させながら行うようにしています。そうすることで、次のステップに移る時にも、流れに脈略があるため、彼女を混乱させなくて済むのではないかと考えました。
ビデオを一つずつ観ていただくとお分かりになると思いますが、私がやっている事は、なにも無理なことでも、難しいことでも、特別な人でなければできないことではありません。誰にでもできることです。ただ、自分勝手で、相手を察する気持ちなどなく、支配的で、無理を押し通そうとし、相手の心の動きに鈍感で、相手のために感じようという努力をしない人にはできないとは思います。つまりテクニックではなくて、心の問題なのだと思うのでした。
馬たちに、自分の都合のために何かを教え込もうとし、性急に結果を求め、相手のためではなく、自分を喜ばせてもらうために育成し、そしてできない時には相手が悪いと怒る。それったら、どっちの角度から眺めたって、効果的でないばかりでなく理不尽極まりない。同じことは子育てにも言えると思います。
ただ、人間は完璧じゃないから失敗しますよね。それはしょうがない。でも、私たちは他を育成する事で、実は同時に育ててもらっているのでしょうね。だから、目を向けるべきは常に自分の内側。相手が悪いんじゃない。自分が変われば相手も変わる。リアリティーとはそうして創っていくものだと、私は考えています。
P.S.
明日からやることが超たくさんあり、しばらくブログを更新できません。楽しみにしてくださっている方々には申し訳ないのですが、しばしの間お休みさせてください。ルーミーの調教経過については、ビデオに収め、ブログを再開する際には順次掲載していくつもりです。
日本からテキサスに来られる方々が続いているのと、息子が、、うちの息子が、、、8月初めにテキサスに帰ってきまーす。ワーイ。 でも、今は彼がどこの国にいるのか分かりません。
先日、携帯に電話したらアラビア語だった。多分、「この電話は通じません」とかそんなことを言っていたのだろう・・・。
ところで、ミクシーではちょこちょこと日記をアップしたりつぶやいたりしています。ミクシーに入られている方はお気軽にマイミク申請してくださいね: コチラ
それではみなさま、これから暑い夏に突入しますが、どうぞお体を大切にお過ごしくださいませ。
クリック一回よろしくお願いします
にほんブログ村
こんにちは~Yukikoさん
ルーミーはYukikoさんを独占できて嬉しそうですね。騎手の方が来られた時のルーミーがどんな表情をするのか 楽しみです。その場に居て木の陰から見ていたいです位です。ふふふ
おっ ドゥーゲン氏が帰ってくるんだあ~ 月日が経つのは早いな~
またこれも楽しみですね~どんな青年になっているのか、どんな事を学んだのか、これもテーブルの下に隠れて聞いてみたいです。
Yukikoさんの一年は 私なぞから見ると本当に忙しい一年ですね、でもYukikoさんは「じぇんじぇ~ん」と言うのだろうなあ~ そのフツフツと湧いてくるエネルギー 何処から得てるのかな~
<自分の都合のために何かを教え込もうとし、性急に結果を求め、相手のためではなく、自分を喜ばせてもらうために育成し、そしてできない時には相手が悪いと怒る。
↑これ 「あっ自分だっ」と我を認めてアカンと思う人が沢山いたら いいのになあ~
私もこんな時がありましたもの。
Yukikoさんも 外に居る時が多くなると思うので、お茶か水かミネラルウォーター必ず右手に持って 10分たったら飲む 位の勢いで飲んで下さいね。夢中になると忘れそうだから・・朝はコップ一杯の水を起きたら直ぐに飲むように。コーヒーではダメですよ。ロバート氏もですよ コーヒーではダメですよっ と伝えて下さい。
ではでは また お会いできるの楽しみにしてまするっ
リツコ
投稿情報: Ritsuko8888 | 2012/07/09 15:42
りつこさん
いやあ、私、いつも、自分でもっと生産的にならないと・・・って自戒しています。
掃除をあまりしない、というのが常に罪悪感。(笑)
ロバートにコーヒーのこと言っておいたよ。
馬耳東風だけど、彼は。
ホント、お水飲まないとね。死んじゃうね、ここにいたら。
ドゥーゲン氏の”氏”っていうのが面白いのですが・・(笑)
息子はドゥーゲン君からドゥーゲン氏に移行したんんですね。
親にしたら不思議な感じ。ついこの間まで少年だったんだもの。
でも、旅行から帰ってくるDuganがどんな風になっているのか
想像もつかないのですが、単にフツーかもしれないし。
とにかく楽しみ!なんでもいいから会いたいっていうだけです。
ルーミーは私と一緒にいるのは好きみたい。そんな感じはしています。
来るもん、自分の方から。するとマハティがいつもやってきて
ルーミーにあっち行けってやるんだよね。
サニーは遠くから、(どうせボクはかまってもらえないし・・)って見てる。
ゼファラスは、ただ鼻歌うたってるよ。彼はどっちでもいいんだねえ。
どこに行っても、いつもタララララ~ン♪ってしています。
だけど、一番分かってたりするのがゼファラスなので、面白い奴です。
じゃ、また!いつもコメントありがとです。
投稿情報: Yukiko Lunday | 2012/07/10 00:21